小保方晴子(おぼかたはるこ)さんのSTAP細胞の研究
小保方晴子(おぼかたはるこ)さんは、30歳の若手研究者です。
マウスの細胞を、紅茶やオレンジジュースぐらいの弱酸性液に30分間ほど浸して培養すると万能細胞ができたそうです。
STAP細胞と名付けられました。刺激惹起性多能性獲得細胞(しげきじゃっきせいたのうせいかくとくさいぼう)で、STAPは、Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency の略語です。
STAP細胞は、細胞に遺伝子などを注入するのではなく、細胞の外から、弱酸性という刺激を与えるだけで出来たのです。
刺激を与えて細胞の能力を惹(ひ)き起こして、多能性(万能性)を獲得した細胞ということです。
iPS細胞のように特定の遺伝子を入れることがないので、がん化の恐れも少ないようです。
この研究にユニットリーダーとして携わった小保方晴子(おぼかたはるこ)さんは、30歳の若手研究者です。
今後、ヒト細胞への適用と仕組みの解明を目指し、さらに研究を進めるそうです。
現時点では、生後まもないマウスの細胞を使っての成果ですので、今後のヒトへの応用が可能かどうか、課題は多いですが、
このニュースに驚いた世界中の生物研究者の多くが、同様の手法で研究を進めるでしょうから、今後、色々な事が解明されていくと思います。
小さな幸せではなく、人類の大きな幸せにつながりそうな研究成果ですね。
小保方晴子 プロフィール
生年月日 :1983年-月-日
出身地 :千葉県松戸市
2006年 早稲田大学理工学部応用化学科卒業
2008年 早稲田大学理工学研究科応用化学専攻修士課程修了
Acid bath offers easy path to stem cells
http://bit.ly/1mXrL54
英科学誌ネイチャー(Nature) 29 January 2014
Dr Haruko Obokata, from the Riken Centre for Developmental Biology in Japan
(理化学研究所発生・再生科学総合研究センター 小保方晴子研究ユニットリーダー)
Just squeezing or bathing cells in acidic conditions can readily reprogram them into an embryonic state.
体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/
2014年1月29日 独立行政法人 理化学研究所 プレスリリース(研究成果)
理研発生・再生科学総合研究センター(竹市雅俊センター長)細胞リプログラミング研究ユニットの小保方晴子研究ユニットリーダーを中心とする研究ユニットと同研究センターの若山照彦元チームリーダー(現 山梨大学教授)、および米国ハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授らの共同研究グループによる成果です。
<ポイント>
・細胞外刺激により体細胞を迅速に多能性細胞へ初期化する方法を開発
・核移植も遺伝子導入も不要な多能性の獲得という新しいメカニズムを発見
・初期化された多能性細胞はすべての生体組織と胎盤組織に分化できる
若手研究者、泣き明かした夜も 新たな万能細胞開発
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201401/0006671620.shtml
(神戸新聞NEXT 医療ニュース 2014/1/29)
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市中央区)で、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を超えるかもしれない画期的な発見を成し遂げたのは、大学院を修了してまだ3年の若手研究者だった。同センターで開かれた記者会見で、万能細胞「刺激惹起性多能性獲得細胞(STAP細胞)」を開発した小保方晴子研究ユニットリーダー(30)は「かつては研究結果を誰にも信じてもらえず、泣き明かした夜も数知れない」と振り返り、誇らしげに成果を語った。
iPS細胞を開発した山中伸弥京都大教授の話
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921170001-n1.htm
(MSN産経ニュース 2014.1.29)
「重要な研究成果が日本人研究者によって発信されたことを誇りに思う。今後、人間の細胞からも同様の手法で多能性幹細胞が作られることを期待している。マウスの血液細胞に強いストレスを加えると多能性が誘導されることを示した興味深い研究であり、細胞の初期化を理解する上で重要な成果だ。医学応用の観点からは、iPS細胞のような細胞の新しい樹立法ともとらえることができ、人間でも同様の方法で体細胞において多能性が誘導された場合、従来の方法とさまざまな観点から比較検討する必要がある」
割烹着(かっぽう着)
割烹着(かっぽう着)
小さな幸せ
http://slowhappiness.cocolog-nifty.com/
私の事典
http://d.hatena.ne.jp/mydictionary/
意味と目次
http://wikibbs.exblog.jp/
<私と一緒に勉強しませんか?>
中学生の勉強法と高校受験対策
中学受験(小学生の勉強)
http://juniorexam.seesaa.net/
高校受験(中学生の勉強)
http://highexam.seesaa.net/
大学受験(高校生の勉強)
http://uniexam.seesaa.net/
就職活動
http://recruit.seesaa.net/
« 新年を迎える花火大会の動画(シドニー, ドバイ,ロンドン,上海) | トップページ | ソチ五輪(ソチオリンピック)で、金メダルと隕石メダルが贈呈 »
「時事問題・社会問題」カテゴリの記事
- アレッポの惨状をツイッターで発信したバナ・アラベドさん(2017.06.28)
- 生まれ変わったら道になりたい(2015.11.17)
- 熱中症の対策と予防(熱中症と日射病の違い。暑さ指数の意味)(2015.07.18)
- 菅原文太さんの平和へのメッセージ動画(2014.12.04)
- 池上彰の新聞ななめ読み(2014.09.08)
「素敵な人」カテゴリの記事
- 滋賀県草津市にある10円たこ焼き店(2018.12.12)
- 高梨沙羅さんの愛車ベンツはメルセデスAMG G 63(メルセデス・ベンツ・マガジン)(2018.01.20)
- 片岡鶴太郎さんとヨガ(ヨーガ)(2017.06.15)
- ジャッキーちゃん(2016.10.06)
- 大隅良典博士のオートファジー研究は生命活動で重要です。(2016.10.03)