2019年11月11日 (月)

嵐ファンの聖地「大野神社」ARASHI Anniversary Tour 5×20 嵐ライブコンサートのチケット当選祈願

大野神社は嵐ファンの聖地

Photo_20191111232901

ジャニーズの人気アイドルグループ「」が2020年末での活動休止を発表して以降、リーダーの大野智さんの名字と同じ名前として聖地として知られる滋賀県栗東市の「大野神社」には、多くの嵐ファンが訪れています。

 

Photo_20191111232902

 

絵馬には、嵐のメンバー(櫻井翔さん,大野智さん,松本潤さん,二宮和也さん,相葉雅紀さん)の健康祈願や、ライブコンサートのチケット当選祈願などでぎっしりです。


こんぜの里 総社「大野神社」
所在地;滋賀県栗東市荒張896
アクセス(車);名神高速道路[栗東I.C.]から車で10分。
アクセス(電車、バス);JR琵琶湖線[草津駅の東口]から帝産湖南交通バスが運行。
駐車場あり(普通車30台・大型バス3台)

 

💕滋賀県の情報や観光スポット ツイッター

 

Arashi-anniversary-tour-520


ARASHI Anniversary Tour 5×20 日程

2018年11月16日(金)-11月18日(日)
[北海道] 札幌ドーム

2018年11月30日(金)-12月2日(日)
[福岡] 福岡 ヤフオク!ドーム

2018年12月7日(金)-12月9日(日)
[東京] 東京ドーム

2018年12月14日(金)-12月16日(日)
[愛知] ナゴヤドーム

2018年12月23日(日・祝)-12月25日(火)
[東京] 東京ドーム

2019年1月11日(金)-1月13日(日)
[大阪] 京セラドーム大阪

2019年4月13日(土)-4月14日(日)
[愛知] ナゴヤドーム

2019年4月18日(木)-4月20日(土)
[東京] 東京ドーム

2019年4月28日(日)-4月29日(月・祝)
[福岡] 福岡 ヤフオク!ドーム

2019年5月17日(金)-5月19日(日)
[北海道] 札幌ドーム

2019年8月30日(金)-9/1日(日)
[大阪] 京セラドーム大阪

2019年10月30日(水)-10月31日(木)
[東京] 東京ドーム

2019年11月14日(木)-11月16日(土)
[北海道] 札幌ドーム

2019年11月21日(木)-11月23日(土・祝)
[大阪] 京セラドーム大阪

2019年11月29日(金)-12月1日(日)
[東京] 東京ドーム

2019年12月6日(金)-12月8日(日)
[福岡] 福岡 ヤフオク!ドーム

2019年12月13日(金)-12月15日(日)
[愛知] ナゴヤドーム

2019年12月24日(火)-12月25日(水)
[東京] 東京ドーム

 

ARASHI Anniversary Tour 5×20 の最終公演の模様を、1日限り、全国47都道府県TOHOシネマズを中心とした328館(予定)でライブビューイング開催されます。
(嵐ファンクラブ会員限定)
2019年12月25日(水) 18:00スタート


ちなみに、全国には、嵐のメンバーの名前にあやかり、櫻井神社(大阪府堺市)、松本神社(京都府城陽市)、二宮神社(兵庫県神戸市)、櫻葉神社(奈良県宇陀市)などが聖地として知られます。

 

 

💿5×20 All the BEST!! CLIPS 1999-2019 (通常盤) [DVD]

 

💿5×20 All the BEST!! CLIPS 1999-2019 (通常盤) [Blu-ray]

 


 

🎁ランタン揚げイベント(夜空に浮かぶ灯りと幻想的な光景)

 

 

🎁びわこ花噴水(ロマンチックな噴水ライトアップ)

 

 

🎁秘境の滝「五色の滝」(段滝・段瀑・渓流瀑・ナメ滝・名瀑)

 

 

🎁琵琶湖のほとりとアヒルの群れ(癒しの風景)

 

 


 

 

 

2019年5月31日 (金)

ウグイスの鳴き声

ウグイスの鳴き声 (YouTube 動画)⤵

ウグイスの鳴き声
ウグイスの鳴き声

春告鳥とも言うように、春を告げるウグイスですが、繁殖期は初夏で、オスは求愛と縄張り作りのために「ホーホケキョ」と1日に1000回ほど鳴くこともあるそうです。巣を作ると、メスが数個の卵を産みます。
「ケキョケキョケキョ」の鳴き声が侵入した者や外敵への威嚇であるとされており、これを合図に、メスは身をひそめるそうです。
これらの知識を持って、ウグイスの鳴き声を聴くと、ウグイスの世界が想像できて楽しいです。

ちなみに、日本に生息するさえずりが美しい鳥類「日本三鳴鳥」は、ウグイス、オオルリ、コマドリ、です。

 

 




 

<私と一緒に、もっと勉強したい中学生さんへ>
中学生の勉強法
中学生の勉強法と高校受験対策
教養の基礎を復習したい大人の方々にとってもお役に立てる内容を目指しています。

 

 

 


 

 

(*)癒しの動画 おすすめチャンネル

 

 

 


 

 

(*)小さな幸せ

 

(*)私の事典

 

(*)ありがとう

 

(*)意味と目次

 

(*)意味

 

(*)幸せになる方法

 

 

 


 

 

 

 

 

2019年4月26日 (金)

ハナモモ

花桃(ハナモモ)

Photo_1

1本の枝から3色の花が咲く三色花桃が美しいです。

 

😃滋賀・池田牧場にある阿智の花桃(ハナモモ)💕

 

Photo

 


ハナモモ(花桃)は、バラ目バラ科モモ属の植物です。桜の花の咲く時期の前後に開花の最盛期を迎え、ピンク、赤、白の花がカラフルで美しいです。

ちなみに、花桃の字には、桃が入っていますが、食用の桃とは違い、 観賞用として開発された品種です。

 


 

🌕癒しおすすめ動画(YouTube 動画)🌕

 


 

 

滋賀県の情報と観光スポット

2018年12月12日 (水)

滋賀県草津市にある10円たこ焼き店

げんこつおじさん
10円たこ焼き店のげんこつおじさん(滋賀県草津市)

滋賀県草津市にある10円たこ焼き店の場所とげんこつおじさん


たこ焼き一皿の値段は、小学生10円。中学生30円。高校生50円。

お腹空かせた子どもたちの為に、週1回、滋賀県草津市にある交流施設「出会いのひろば」前の場所で、たこ焼き店が営業されています。

げんこつおじさん

母子家庭で育った店主の水野晃男(みずのあきお)さんは、2年前に、子ども食堂の取り組みに影響を受けて、貧しい子供達の団欒の場を作ろうと、10円たこ焼き屋を始められたそうです。

Photo_2


拳骨箱(げんこつ箱)には、水野晃男さんの泣けるような思いが詰まっています。







癒しの動画 おすすめチャンネル


滋賀県の情報や話題 ツイッター








2018年9月17日 (月)

あのベンチは、SNS(インスタ、ツイッター)や、テレビ番組で話題になった絶景デートスポット

#あのベンチ
あのベンチ

SNS(インスタ、ツイッター)や、テレビ番組で話題になった「あのベンチ」がある場所(所在地)は、滋賀県彦根市石寺町の辺りです。


あのベンチとポルシェのオープンカー

あのベンチへのアクセスと場所

あのベンチがある場所(所在地)は、滋賀県彦根市石寺町の辺りで、アクセスは、車だと県道25号線(滋賀県道25号彦根近江八幡線)の石寺町の信号を琵琶湖岸に入って、細い道を100mほど進み、突き当りを右折して100mほど進めば「あのベンチ」がある木が見えてきます。
(県道25号線は、この近辺では、「湖岸道路(さざなみ街道)」とも言います。)

あのベンチは、琵琶湖の絶景を眺められる素敵な場所


あのベンチは、琵琶湖の絶景を眺められる素敵な場所です。デートスポットとしてもオススメです。

また、ツーリングや、ビワイチ(琵琶湖1週サイクリング)のライダーにもオススメの観光名所です。








癒しの動画 おすすめチャンネル








あのベンチは、琵琶湖の絶景を眺められる素敵な場所です。デートスポットとしてもオススメです。

2018年8月21日 (火)

みたま祭(みたままつり)

みたままつり







護国神社みたま祭り (YouTube 動画)
みたま祭

護国神社みたま祭(滋賀縣護國神社)








滋賀縣護國神社は、明治9年の創建で、戊辰戦争以来、大東亜戦争(太平洋戦争)に至る滋賀県出身者の戦没者の英霊を御祭神とする神社です。

滋賀県護国神社の拝殿と着物美人


みたま祭は、戦争などで護国の英霊(英魂)を慰霊し、感謝の誠を捧げ奉る祭典です。
毎年、お盆の時期に開催されます。
3日間、堤燈(提灯)が約5千、掲揚され、夜になると境内が灯ります。


英霊の御霊(みたま)


英霊とは、戦死者の霊を敬っていう言葉。英魂とも言います。

ちなみに、御霊みたま) 、御魂みたま) とは、神霊や祖霊を尊んでいう言葉です。








全国の護国神社 御朱印
護国神社の御朱印

世界平和祈願


平和の碑に、提灯の明かりが映えています。

英霊の魂が世界平和を照らしていてくれるように感じます。

みたま祭り






私の事典

ありがとう

意味

幸せになる方法








2018年5月 5日 (土)

三井アウトレットパーク滋賀竜王「スカイランタンフェスティバル2018」

スカイランタンフェスティバル2018
三井アウトレットパーク滋賀竜王「スカイランタンフェスティバル2018」
ランタン揚げイベント(夜空に浮かぶ灯りと幻想的な光景)

2017年8月には「スカイランタン in KUROBE(富山県)」、12月には「スカイランタンイベント in セトレマリーナびわ湖(滋賀県)」が開催されました。

「つなん雪まつりスカイランタン」(新潟県)もスカイランタン系イベントです。海外では、「台湾ランタンフェスティバル」や、タイの「コムローイ祭り」が有名です。

そして、2018年5月3日、4日に、三井アウトレットパーク滋賀竜王で、「スカイランタンフェスティバル2018」が開催されました。2日間で約3,000個のランタンが夜空に舞いあがりました。

幻想的なランタン揚げイベント(スカイランタンフェスティバル2018)







小さな幸せ

私の事典

ありがとう

意味と目次

意味

幸せになる方法








スカイランタンイベントはディズニー・アニメ映画「塔の上のラプンツェル」のロマンチックなシーンを連想します。

2018年1月20日 (土)

高梨沙羅さんの愛車ベンツはメルセデスAMG G 63(メルセデス・ベンツ・マガジン)

高梨沙羅ベンツ車種は、「メルセデスAMG G 63」
高梨沙羅ベンツ


平昌五輪(ピョンチャンオリンピック)で金メダル候補に挙げられるスキージャンプ女子の高梨沙羅(たかなしさら)選手の愛車がベンツであることが話題になっています。


メルセデス・ベンツ・マガジン
メルセデス・ベンツ・マガジン


ベンツオーナー向けの非売品の雑誌「Mercedes-Menz magazine(メルセデス・ベンツ・マガジン)」 2017-04冬号では、高梨沙羅さんが「メルセデスな人」としてインタビューに答えています。


父親の勧めで、メルセデス・ベンツ GLAに乗っていた高梨沙羅さんは、2017年初夏にサイズの大きい車に憧れて、メルセデスAMG G 63に乗り換えました。

この車の魅力は、自分で操作している感覚をたっぷり味わえることだそうです。

高梨沙羅のベンツ車種はメルセデスAMG_G_63


海外の選手に比べて、体の小さい高梨沙羅さんはスキー板の操作も重要で、ベンツの運転と共通している点があるのかもしれませんね。

癒しの動画 おすすめチャンネル







小さな幸せ

私の事典

ありがとう

意味

お気に入りの写真







高梨沙羅ベンツ車種は、「メルセデスAMG G 63」

2017年10月26日 (木)

猿のショーは、子供も大人も喜ぶ楽しいイベントです。

猿のショー


お猿さんの楽しい演芸ショーを撮影させてもらいました。 玉乗り、輪くぐり、バック転、ゴミの分別もします。

前編は南米のメス猿で、後編はニホンザルのショーです。

お猿さんの楽しい演芸ショー(前編) 南米のメス猿

お猿さんの楽しい演芸ショー(後編) ニホンザル

子供も大人も喜ぶ楽しいイベント



観客の子供達が投げる輪をお猿さんがキャッチして首に掛けます。男の子より女の子の方が積極的に参加していました。

写真撮影も可能で、お猿さんとの記念写真も撮らせてくれるようです。
子供達にとっては良い思い出になると思います。







猿にまつわる雑学と猿に会える場所(動物園,サル山)


愛知県犬山市にある日本モンキーセンターは、世界屈指のサル類動物園です。

京都大学霊長類研究所では、ニホンザル、チンパンジーなどの生態研究のみならず、ヒトを含めた霊長類の学際的研究が行われています。

大分県にある高崎山自然動物園では、野生のニホンザルが生息しているそうです。

京都の嵐山にある嵐山モンキーパークいわたやまは、ニホンザルのサル山です。外国人観光客に人気なのだそうです。

日光さる軍団劇場は、栃木県日光市にある劇場。太郎次郎一門が愉快なコントやパフォーマンスを披露してくれます。


癒しの動画 おすすめチャンネル







小さな幸せ

私の事典

ありがとう

意味

お気に入りの写真







猿のショーは、男の子も女の子も喜ぶ楽しいイベントです。
北海道 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県 東京都 埼玉県 神奈川県 栃木県 茨城県 群馬県 千葉県 新潟県 富山県 石川県 長野県 福井県 岐阜県 静岡県 愛知県 山梨県 三重県 滋賀県 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 静岡市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 広島市 北九州市 福岡市 新潟市 浜松市 金沢市 岐阜市 船橋市 市川市 姫路市 東大阪市 岡山市 相模原市 町田市 熊本市 宇都宮市 富山市 鹿児島市 秋田市 和歌山市 大分市 郡山市 長崎市 豊田市 高知市 宮崎市 豊橋市 高松市 長野市 松山市 横須賀市 奈良市 倉敷市 川越市 高槻市 岡崎市 函館市 青森市 前橋市 高崎市 越谷市 川口市 所沢市 柏市 松戸市 八王子市 藤沢市 一宮市 四日市市 大津市 豊中市 吹田市 枚方市 西宮市 尼崎市 久留米市

2017年9月27日 (水)

ドリフトの世界大会が開催(ドリフトの歴史とルール)

ドリフトの世界大会が開催(ドリフトの歴史とルール)



D1グランプリなど日本生まれの競技ドリフトが、FIA(国際自動車連盟)公認の世界大会として初めて2017年(平成29年) 9月30日、10月1日に、東京お台場の特設コースで開催されます。
国際統一ルールに基づいたドリフト世界一(シリーズチャンピオン)を決める大会で、F-1(Formula1)、WEC(世界耐久選手権)、WRC(世界ラリー選手権)、WTCC(世界ツーリングカー選手権)等と同格の公認世界選手権として開催されます。

ドリフトの歴史とルール(YouTube 動画)



BMWが空母の甲板上をドリフト走行!?

世界のカッコイイ自動車(スポーツカー,スーパーカー,電気自動車)


ドリフト








小さな幸せ

私の事典

ありがとう

意味

幸せになる方法








ドリフト世界大会「FIA インターコンチネンタル・ドリフティング・カップ(FIA IDC)」

«薄井シンシアさんの持論「50代や60代の女性は社会の眠れる財産」